社長挨拶
戦後の団塊世代に生まれた私は、御津郡建部町(現在の岡山市北区建部町)の山や川、田畑など、自然溢れるなかで育ちました。高校を卒業したら手に職をつけようと思い、板前になるためにまず大阪へ、その後京都の「料亭 伊勢長」で修業しました。今のように丁寧に仕事を教えてもらえるような環境ではありません。右も左もわからないまま、なんとか仕事を早く覚えたい一心で、通常の仕事を終えてから早朝の寿司屋のシャリ職人の手伝いをしたり、休みの日には八百屋へ行き野菜の剥き物の手習いをしたり、料亭の洗い場のおじさんに器のイロハを教えてもらったりしました。
実家は商売人でもなかったので、その当時私が起業するなどとは誰も思っていなかったようでした。ところが親戚の誘いがきっかけで、1976年、大阪で小さな天ぷら屋を開業。その後、故郷へ帰りたいという想いから、1979年に岡山で「割烹 藤ひろ」を始めました。兄弟の応援もあり、お陰さまで小さな店ながらも5時過ぎには毎日満席になるような繁盛店となりました。朝の仕入れ、店の掃除、料理の仕込み、帳簿作業と、何から何まで自分一人でやりました。その頃はとにかく毎日が一生懸命で、あっという間に過ぎていったように思います。その後結婚し、子供も生まれ、来てくださるお客様や家族の笑顔のために、料理人としてますます頑張りたいと思うようになりました。
創業から40年以上が経ち、気が付くと料理人としてすでに半世紀も仕事をしていることになります。これまで支えてくださった多くのお客様やスタッフへの感謝の気持ちを忘れず、今後も精進していこうと思います。また、私どもの会社で働いてくださる皆様にとっても働きやすい環境の整った前向きな会社でありたいと考えています。これからもお客様の笑顔のために、若いスタッフの皆さんと共に、心からのおもてなしをしてまいります。
店舗概要
- 会社名
- 株式会社 藤廣
- 代表者名
- 代表取締役 谷 廣
- 役員構成
- 谷 廣司 代表取締役 、谷 眞弓 取締役
- 従業員構成
- 正社員2人、パート・アルバイト15人
- 事業内容
- 飲食店経営、農産物生産・加工
- 定休日
- 日・祝
- 資本金
- 1,000万
- 主要取引銀行
- 中国銀行、おかやま信用金庫
- 加盟団体
- 岡山商工会議所、岡山県社交料飲生活衛生同業組合、岡山市料飲業連合組合
会社沿革
- 昭和51年
- 創業 天ひろ(大阪)
- 昭和54年
- 藤ひろ(岡山市表町)
- 昭和59年
- 藤ひろ移転改装(岡山市表町)
- 昭和61年5月1日
- 有限会社藤廣設立 谷廣司が代表取締役 谷真弓が取締役に就任
- 平成3年11月25日
- 会社法人名を株式会社藤廣に変更
- 平成7年11月20日
- 岡山市野田屋町に移転改装
- 平成18年9月
- 藤ひろ通信始まる!
- 平成27年4月
- 東山嘉祥開店
- 平成28年9月
- 藤ひろ通信 10周年 120回!
- 令和元年10月
- 東山嘉祥閉店